MAKER
新居です。 すっかり間が空いてしまいましたが、子供向けMP3プレイヤーのその2をお送りします。今回は社内のデザイナーである今富さんに助けてもらいました! 以前小さな子供向けMP3プレイヤー製作 その1 - VIVITABLOGようなタイトルでblogを書きました。そ…
ハードウェアエンジニアの嶋田(@ShozaburoS)です。今回は会社で使っている中国製リフロー炉T-962についてのお話です。 リフロー炉とは電子基板に部品をはんだ付けするときに使う機械で、ハンダごてはひとつひとつ部品の足をハンダづけするのに対して、リフロ…
VIVITAの新居 hnii@twitterです。 以前紹介した、「ラズパイとRTK-GPSを使って1m移動する毎に一度ピッと鳴る装置」を改良しました。 良い感じになってきたので「その2」をお送りします。 今回の目標 元々の目標は「海の上で使えるスピードメータを作ってみ…
こんにちは。 管理部の窪田です。 先日、「管理部だけど、開発中のVIVIPARTSを使ってオフィスハックしてみた。」 という記事を書きましたが、これをきっかけにVIVIPARTSでもっともっとで色々作りたくなった私。 ということで第二弾です。 今回は 最終退出時…
VIVITAの新居 hnii@twitterです。 今回は、ラズパイとRTK-GPSを使って1m移動する毎に一度ピッと鳴る装置を試作したので、紹介します。完成までは時間がかかりそうなので、今回はその1です。 はじめに 最近、ヨット(ヨット ディンギー - Google 検索)の操船…
こんにちは、VIVITAのソフトウェアエンジニアのかっしーです。 今回はVIVISTOP柏の葉で行われた「トイデザインプロジェクト」の報告をさせていただきます。 トイデザインワークショップ プロジェクトの始まりは2018年11月に開催したワークショップです。(以…
こんにちは。 管理部の窪田です。 去年の8月、VIVITAは人形町にお引越しをしたのですが、私にはひとつ悩みがありました・・・。 blog.vivita.io それは・・・ 男子トイレバッティング問題です。 新しいオフィスでは、男女でトイレが1つずつ設置されているの…
ハードウェアエンジニアの嶋田(@shozaburo)です。今回ははじめての工作ネタです。 (利用は自己責任でお願いします) 入退室管理システムとは 突然ですがみなさんはオフィスの戸締まりは完璧でしょうか?これまで弊社では誰が最終退室なのかを判断する術は目視…
VIVITAの新居です。 今度はVIVISTOP柏の葉(以後柏の葉と略称)にてスマートボール盤をつくってみました。夏のお祭りや温泉街のスマートボールで遊んだ息子(3才)が、また遊びたいといっていたので、その要望に応えてみました。 簡単に作れる(3~4時間ぐらい?…
VIVITAの新居です。 また、自分でちょっと作ってみたものを紹介します。 今度は自分の子供向けのMP3プレイヤーを作ってみました。 注意: これは幼児用に設計していませんし、安全性の評価もおこなっていません。そのため、読んだ方が作った場合には、各自ご…
VIVITAの新居です。 今回も3Dプリンタで印刷してみました。 プラレールのポイント切り替えレールをラジコン用サーボで制御するための部品です。 なんで作ることにしたかというと、、、 すでにVIVITAではVIVIPARTS*1と呼ばれる、子供向けのロボット制御のため…
こんにちは。板本@itamotoです。 VIVITAのスタッフであれば多かれ少なかれ足を運んでいるVIVISTOP柏の葉。 段ボールや木材、その他多くの廃材が用意されています。 ありがたいことに、それらの一部は協力いただいている企業や個人から提供してもらったりもし…
はじめに 一か月ぶり2つめのブログを投稿することになりました、新居(にい)です。 Hardware designerの視点から、面白いと思ったことをお伝えします。 今回は、家庭でちょっとした問題を解決するために3Dプリンタでプリントアウトしたものを紹介します。 …
はじめまして VIVITAに2017年の10月から加わった新居(@hnii)といいます。 前職は企業の研究所でVRの研究をしていました。 今はVIVITAの青山オフィスにて、電子回路を設計試作しています。 あとは月に数回程度、柏の葉VIVISTOPにて実ユーザーとの対話をしなが…