こんにちは!VIVIWARE株式会社のアイちゃんです! 先日、紋別市の紋別生涯学習センターLiLAで開催された「LiLA*Festival2022リラフェス」に、VIVIWAREが参加してきました。 今回は当日の様子をレポートします! 紋別生涯学習センターLiLAとは 「紋別生涯学…
こんにちは。イタモトです。 突然ですが私は木材が好き。そして木工が好きです。 ソフトウエア開発のエンジニアなのですが、最近のデスクの上はこんな感じです。 庭木の幹の輪切りと頂いた端材等 自宅の庭を有効利用するため、10年間育ててきた庭木をバッサ…
皆さんこんにちは。東葛WOW(※)のレポーター正連寺です。 昨年末、VIVITAコミュニティ内に突如として「たまりば」というラジオ番組(とはいえ、zoomを使ったオンライン開催)が誕生しました。2022年5月にも「初夏のとくばん」として放送され、じわじわとフ…
こんにちは、嶋田です! 今回は世田谷ものづくり学校で開催したワークショップについてレポートしたいと思います。 setagaya-school.net このワークショップは、S&D Prototypingの三冨さんと共同開催したものです。 三冨さんはプロトタイピングの研究とそれ…
こんにちは、VIVIWAREのソフトウェアエンジニアのかっしーです。 先日新潟県長岡市で開催した変身ワークショップは、トチオンガーセブンと子どもたち、それに関係者の皆様のおかげで大盛況で閉幕することができました。本記事では、変身ワークショップの本番…
こんにちは!VIVITAのインターンやなーです。 2022年4月23日(土)、東京ビッグサイトで開催された「ゲームマーケット2022春」に子どもたちと潜入してきました!本日はそのレポートをお送りします。 ゲームマーケットとは? 「ゲームマーケット」は、電源を…
はじめまして。 一部からは守護神と呼ばれ始めた、VIVIWAREのハードウェアエンジニアこと前田です blog.vivita.io ↑こちらの記事からの流れで、技術面について書いてくれとのことなので、お化け屋敷に向けてどんなハックをしたのかざっくりと記します。 昭和…
VIVIWAREのエンジニアをやっている新居(@hnii)です。 今回は3月21日にVIVISTOP金沢で開催された配膳ロボコンに同僚のかっしーと共に参加したので、その様子を紹介させていただきます。 かっしーの勇姿 今まで、私たちはVIVITAロボコンを主催することはあって…
こんにちは、VIVIWAREのアートエンジニア、うねうねです! 今回は、今年の2月〜3月の期間に神戸の子どもたちと作った、恐怖のお化け屋敷作りについてご紹介しようと思います! VIVIWAREを使ってお化け屋敷をつくろう! このお化け屋敷は、兵庫県神戸市にある…
こんにちは!VIVIWAREのタオカです。 2022年3月27日、東京・お台場にあるパナソニック クリエイティブミュージアム「AkeruE」でおこなわれた、聖学院中学校の生徒たちとVIVISTOPメンバーによるVIVIWAREを使ったワークショップに潜入してきました!今回はその…
こんにちは、VIVITAのエンジニアのかっしーと申します。 本日はVIVITA / VIVIWAREもプログラムパートナーとして参加した、AkeruEの「アルケミストJr.プログラム」についてご紹介します。 AkeruEとは 皆様はAkeruEという施設をご存知でしょうか? 東京・お台…
はじめに こんにちは。VIVIWAREの嶋田です。 私は大学時代に6年間福岡に住んでいました。社会人になって引っ越ししてしまいましたが、最近は福岡にも出張で足を運ぶ機会が増えました。 (福岡にはVIVISTOP HAKATAがあるよ!) 今回は出張の際に食べて撮りため…