イベント
こんにちは、@imatomix です。 日々それぞれの拠点で活動する VIVITA メンバーが集まり、進捗や知見を共有する社内カンファレンス「VIVITA Junction」。2020年も最後となった締めくくりの VIVITA Junction の様子をレポートします! 新アカウント&活動予約…
こんにちは、@imatomix です。 日々それぞれの拠点で活動する VIVITA メンバーが集まり、進捗や知見を共有する社内カンファレンス「VIVITA Junction」。今回は11月の VIVITA Junction の様子をレポートします! 話したことのない人と話してみよう!のコーナ…
こんにちは、VIVITA デザイナーの @imatomix です。 日々それぞれの拠点で活動する VIVITA メンバーが集まって、プロジェクト進捗や知見を共有し合う社内カンファレンス「VIVITA Junction」。今回は、先日オンラインで行われた10月の VIVITA Junction の様子…
こんにちは!!!VIVITAでインターンをしている”ヨッシー”こと吉村佳津司です。 前回に引き続き、2020年2月15日〜16日に開催した「都心こどもまちづくり会議」のレポートをお送りします。 前編はこちら 【都心こどもまちづくり会議 powered by VIVITA】 ~30…
こんにちは!!!VIVITAでインターンをしている”ヨッシー”こと吉村佳津司です。 僕は大学の建築学科に在籍していて、VIVISTOPの子どもたちと一緒に模型づくりをしたり、まちの未来を模型でつくる「こどもまちづくり会議」というワークショップを企画していま…
VIVIWARE Cell for とは?! おもちゃ・電子楽器・ロボット・デジタルアートなどのインタラクティブなアイディアを気軽に試作することができるプロトタイピングツール VIVIWARE Cell の活用事例を紹介するシリーズです。 高知県佐川町で開催されている町おこ…
こんにちは、VIVITAコミュニケーターのさかいです。 2019年9月から10月にかけて開催された「VIVITA ROBOCON 2019」の振り返りを全6回(不定期更新)に渡ってお届けするシリーズ、第六弾はVIVISTOPにおけるVIVITA ROBOCONへの道のりをご紹介します。 VIVITA …
2019年9月から10月にかけて開催された「VIVITA ROBOCON 2019」の振り返りを全6回(不定期更新)に渡ってお届けするシリーズ、第五弾は高知県佐川町におけるVIVITA ROBOCONへの道のりをご紹介します。
2019年9月から10月にかけて開催された「VIVITA ROBOCON 2019」の振り返りを全6回に渡ってお届けするシリーズ、第三弾は東京都世田谷区におけるVIVITA ROBOCONへの道のりをご紹介します。
こんにちは、VIVITAコミュニケーターのさかいです。 2019年9月から10月にかけて開催された「VIVITA ROBOCON 2019」の振り返りを全6回(不定期更新)に渡ってお届けするシリーズ、第三弾は岩手県滝沢市におけるVIVITA ROBOCONへの道のりをご紹介します。 VIV…
2019年9月から10月にかけて開催された「VIVITA ROBOCON 2019」の振り返りを全6回(不定期更新)に渡ってお届けするシリーズ、第二弾は新潟県長岡市におけるVIVITA ROBOCONへの道のりをご紹介します。
2019年9月から10月にかけて開催された「VIVITA ROBOCON 2019」の振り返りを全6回(不定期更新)に渡ってお届けすることになりました。 第一弾は、その集大成となる「VIVITA ROBOCON 2019 FAINAL」のレポートとともに、VIVITA ROBOCONとはなにか?をご紹介し…
こんにちは!@imatomixです。 日頃、異なる拠点や時間帯でそれぞれの活動に邁進しているVIVITA社員(クルー)達。その活動情報は各々が slack で積極的に共有してくれていますが、伝達度合いはどうしても属人的な部分が出てきます。そこで VIVITA では、定期…
こんにちは! VIVITAでインターンをしている、グラフィックレコーダーの「うねうね」こと中塚優音です! 普段は、神戸芸術工科大学の大学院生をしています!学部時代は絵画を専攻しており、現在はワークショップとその記録手法であるRTD(リアルタイムドキュ…
2019年8月5日〜9日の5日間、六本木ヒルズ森タワーに入居する企業が、職業体験やものづくりを通じて未来を担う子どもたちに本物の体験を提供する「六本木ヒルズ OPEN CAMPUS FOR HILLS KIDS」が実施され、VIVITAも「VIVISTOP mini in roppongi hill…
こんにちは、VIVITAのソフトウェアエンジニアのかっしーです。 今回はVIVISTOP柏の葉で行われた「トイデザインプロジェクト」の報告をさせていただきます。 トイデザインワークショップ プロジェクトの始まりは2018年11月に開催したワークショップです。(以…
VIVITA ROBOCONの様子 VIVITAカタリストの加々見です。 VIVITAでは普段VIVIPARTSやVIVIPROGRAMMERの製品開発に関わったり、子供がつくった会社*1の商品企画のサポートをしたり、それらを含めVIVITAやVIVISTOPを広めるワークショップの活動に関わったりしてい…
こんにちは、VIVITAのソフトウェアエンジニアのかっしー(@kassy_vvt)です。 本記事では弊社で開発中のコマ撮りアニメ製作ツール「VIVISTOPMOTION」の紹介をさせていただきます。 VIVISTOP柏の葉オープン直後の2017年3月、弊社デザイナーの西沢さんがVIVIST…
こんにちは、VIVITAのソフトウェアエンジニアのかっしー(@kassy_vvt)です。 本稿では以前記事にしました、弊社が運営するVIVISTOP柏の葉にて開催したロボットコンテスト「VIVITAロボコン」を支える裏側の技術と思いについて語らせていただきます。 VIVITA…
はじめまして、VIVITAのソフトウェアエンジニアのかっしー(@kassy_vvt)と申します。 本稿では弊社が運営するVIVISTOP柏の葉にて開催したロボットコンテスト「VIVITAロボコン」の企画・運営について語らせていただきます。(技術面や当日の様子、各チームの…