イベント
こんにちは。VIVITAクルーのさかいです。 2024年1月最後の週末、東京・茗荷谷にある「超図書館総合研究所」こと「超研」で、みんなの頭の中にある空想をテクノロジーで具現化し、世界を今よりちょっとだけおもしろい場所にする異次元発明プロジェクト「みん…
こんにちは!VIVIWAREの山内です。 テクノロジーツール、プログラミング、ロボット、ものづくり・・・VIVIWAREが使われる場面でも耳にするこれらの言葉は、なんとなく男性的もしくは理工学的なイメージを連想されてしまうことも少なくないようです。 でもで…
石川県能登地方を震源とする地震により被害を受けられた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。 皆さまのご安全と、被災地の一日も早い復旧をお祈り申し上げます。 こんにちは。VIVITAクルーのさかいです。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 本日…
先日、東京都八王子市にある「高尾の森わくわくビレッジ」で、中学生・高校生とともにVIVIWARE Cellを活用したイベントを開催してきました!今回のイベントに参加したVIVIWARE代表の嶋田とVIVITAクルーのさかいが、企画から準備、運営までの道のりをレポート…
みんなの空想会議 Vol.0 参加者募集! 未来は自分の中にある!? 子どもも!大人も!少し先の未来を空想して、奇想天外な新聞記事を書いてみよう! 東京・茗荷谷にある「超図書館総合研究所」こと「超研」で、自律共生のためのクリエイティブコミュニティ「V…
こんにちは!VIVISTOP for Bricoleurのさとうももこです。 2023年11月16日より南青山で開催される「ETHICAL DESIGN WEEK TOKYO 2023」で、『VIVIWARE Cell』を体験できる展示と、繊維のDIYリサイクルワークショップを実施します。VIVISTOPで製作したDIY反毛…
おはようございます、VIVIWARE社の新居と申します。 ちょっと時間が経ってしまいましたが、この秋に千葉県市原市の五井会館にてVIVITA ROBOCONが開催されましたので、ご紹介します。 主催は市原市、運営はオープンロード合同会社様、協力としてVIVIWARE株式…
こんにちは、VIVIWARE株式会社の嶋田です。 いつもは子どもたちとの活動についてのレポートが中心ですが、今日は「大人向けにワークショップしました!」という内容になります。 お邪魔したのは図書館総合研究所さんが運営する茗荷谷の「超図書館総合研究所…
こんにちは!VIVITAクルーの窪田です。私はいま、VIVISTOP YAMAGUCHIの活動をするため山口に滞在しています。 VIVISTOP YAMAGUCHIでは、「みんなでつくる!おためしタウン」と称し、山口市中心商店街でさまざまなイベントや企画を実施しています。 今年の夏…
こんにちは。 VIVITAクルーのさかいです。 夏休みも終わりに近づいた8月30日、愛知芸術文化センターの「AICHI OPEN ART ATELIER」にて、VIVIWARE Cellを活用したワークショップ「テクノロジーで遊ぼう!AICHI Robot Challenge」を名古屋国際工科専門職大学の…
こんにちは!VIVIWAREのやまちーです。 2023年8月21日と23日に福岡市の2つの施設でおこなった体験イベント「VIVIWAREクリエイターズ/ロボット改造してステージを攻略せよ!」についてレポートしたいと思います。 今回の企画は、福岡市近郊の子どもが集まる…
9年目のVIVITA 皆さまこんにちは。VIVITAのコミュニケーターさかいです。 まずは暑中お見舞い申し上げます。 厳しい暑さが続く今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか? ところで・・・。 本日7月31日はVIVITAの誕生日! おかげさまでなんと、今年で9歳…
こんにちは! 2023年は「テクノロジーを使って子どもたちと一緒に世界をちょっとだけ面白くする」ということに取り組んでいるVIVITAそしてVIVIWAREのプランナーさかいです。 6月4日、 秋葉原にあるモノづくりの一大拠点 DMM.make AKIBA にて「みんなの空想ラ…
こんにちは! VIVITAそしてVIVIWAREのプランナーさかいです。 2023年6月4日、 秋葉原にあるモノづくりの一大拠点 DMM.make AKIBA にて「みんなの空想ラボ vol.0 Open day AKIBA Robot Challenge」の応用編「テクノロジーであそぼう!へんてこロボ道場」を開…
こんにちは!VIVITAクルーの窪田です。私はいま、VIVISTOP YAMAGUCHIの活動をするため山口に滞在しています。 VIVISTOP YAMAGUCHIでは、VIVISTOPにある機材や道具で自由な工作が出来るのはもちろんのこと、「こんな商店街あったらいいな」というアイデアを集…
超図書館研究所、略して『超研』 Hi ! 皆さんこんにちは。VIVITA JAPAN メンターの @mixです。 春に行われたオフサイトミーティング「VIVITA JUNCTION」でのトラブル*1をきっかけに、クラフトコーラ部が発足しました。 blog.vivita.io 目標は、オリジナルレ…
こんにちは。VIVITAクルーのきゃないと申します。2023年からVIVITAに参加しまして、東葛エリアを中心に活動をしています。Can I help you ?? さて、この記事では先日開催されたVIVITA JUNCTION 流山編についてお送りします。VIVITAクルーが一同に会して、活…
\AKIBA Robot challenge 応用編!/ ワクワク!空想!動かそう! 秋葉原にあるモノづくりの一大拠点 DMM.make AKIBA と、自律共生のためのクリエイティブコミュニティ VIVITA から派生したモノづくり集団 VIVIWARE がタッグを組んだ「みんなの空想ラボ vol.…
毎度こんにちは。 VIVITAクルーのさかいです。 2023年4月13日、日本国内のクルーが金沢に集合し「VIVITA JUNCTION」が開催されました。 このVIVITABLOGでも何度かお伝えしてきましたが、日々それぞれの拠点で活動するVIVITA / VIVIWAREのクルーが一堂に会し…
こんにちは、VIVIWAREのかっしーと申します。 2023年4月2日に東京で開催された「VIVITA ROBOCON in Tokyo 2023」のレポートをお届けします。 VIVITA ROBOCON in Tokyo 2023とは 本大会は、2023年4月に開催されたVIVITA ROBOCONの全国大会です。大規模大会と…
はじめに 皆さんこんにちは!VIVIWARE株式会社の相原です。 いま北海道の上川町では、現地アカデミックプロデューサーの松井さん、大城さんの熱意によって VIVIWARE Cell が大いに盛り上がっています。 以前も、上川町の交流スペース「PORTO」でロボット制作…
こんにちは! VIVITAそしてVIVIWAREのプランナーさかいです。 2023年3月12日、DMM.make AKIBA × VIVIWARE みんなの空想ラボ vol.0 Open day「テクノロジーであそぼう!AKIBA Robot Challenge」の第一回目のワークショップを開催しました。当日の様子をレポー…
\大好評につき、再開催決定/ ワクワク!空想!動かそう! 秋葉原にあるモノづくりの一大拠点 DMM.make AKIBA と、自律共生のためのクリエイティブコミュニティ VIVITA から派生したモノづくり集団 VIVIWARE が初タッグ! みんなの頭の中にある空想をテクノ…
Tele!(エストニア語で「こんにちは」の意) VIVITAクルーのJunkoとYokoです。 先日、エストニアで開催された「VIVITA Global Junction : Frost Edition 2023」に参加してきましたので、早速その様子をレポートします! VIVITA Global Junctionとは 日々それ…
はじめに こんにちは!VIVIWARE株式会社の嶋田です。 うどんっておいしいですよね?うどんといえば福岡、福岡といえばTECK PARKということで、 今回は福岡にあるTECH PARKさんがVIVIWARE Cellを使ったイベントを実施していただけることになり嶋田もそのイベ…
ワクワク!空想!動かそう! 秋葉原にあるモノづくりの一大拠点 DMM.make AKIBA と、自律共生のためのクリエイティブコミュニティ VIVITA から派生したモノづくり集団 VIVIWARE が初タッグ! みんなの頭の中にある空想をテクノロジーで具現化し、世界を今よ…
はじめに VIVIWARE株式会社の嶋田です。 昨年の11月から12月にかけて、埼玉県のふじみ野市にある施設ステラ・イーストを会場として、お化け屋敷をつくるプロジェクトが実施されました。 VIVIWARE社が本プロジェクトを支える技術としてVIVIWARE Cellの提供を…
こんにちは、VIVITAクルーのさかいです。 昨年12月、世界中のVIVISTOPが参加する「VIVITA World Travel Machine」という一大プロジェクトが実行されました。日本国内からも本プロジェクトを主宰した金沢のほか、東葛、博多の3拠点が参加!アイデアとテクニッ…
VIVIWARE Cell、沖縄へ こんにちは、VIVIWAREの山内です。 なんと、今回の舞台は石垣島! VIVIWARE Cellが沖縄に初めて渡りました〜! 石垣島でテクノロジーを学べる場を作るため2015年に教員・福祉団体・企業が立ち上げた団体「TECH!for ISHIGAKI」のメン…
こんにちは!VIVITAクルーの窪田です。私はいま、VIVISTOP YAMAGUCHIの活動をするため山口に滞在しています。 VIVISTOP YAMAGUCHIでは、「みんなでつくる!おためしタウン」と称し、山口市中心商店街でさまざまなイベントや企画をおこなっています。 その中…