イベント
こんにちは!VIVIWARE株式会社のアイちゃんです! 先日、紋別市の紋別生涯学習センターLiLAで開催された「LiLA*Festival2022リラフェス」に、VIVIWAREが参加してきました。 今回は当日の様子をレポートします! 紋別生涯学習センターLiLAとは 「紋別生涯学…
皆さんこんにちは。東葛WOW(※)のレポーター正連寺です。 昨年末、VIVITAコミュニティ内に突如として「たまりば」というラジオ番組(とはいえ、zoomを使ったオンライン開催)が誕生しました。2022年5月にも「初夏のとくばん」として放送され、じわじわとフ…
こんにちは、嶋田です! 今回は世田谷ものづくり学校で開催したワークショップについてレポートしたいと思います。 このワークショップは、S&D Prototypingの三冨さんと共同開催したものです。 三冨さんはプロトタイピングの研究とそれを社会に広める活動を…
こんにちは、VIVIWAREのソフトウェアエンジニアのかっしーです。 先日新潟県長岡市で開催した変身ワークショップは、トチオンガーセブンと子どもたち、それに関係者の皆様のおかげで大盛況で閉幕することができました。本記事では、変身ワークショップの本番…
こんにちは!VIVITAのインターンやなーです。 2022年4月23日(土)、東京ビッグサイトで開催された「ゲームマーケット2022春」に子どもたちと潜入してきました!本日はそのレポートをお送りします。 ゲームマーケットとは? 「ゲームマーケット」は、電源を…
はじめまして。 一部からは守護神と呼ばれ始めた、VIVIWAREのハードウェアエンジニアこと前田です blog.vivita.io ↑こちらの記事からの流れで、技術面について書いてくれとのことなので、お化け屋敷に向けてどんなハックをしたのかざっくりと記します。 昭和…
VIVIWAREのエンジニアをやっている新居(@hnii)です。 今回は3月21日にVIVISTOP金沢で開催された配膳ロボコンに同僚のかっしーと共に参加したので、その様子を紹介させていただきます。 かっしーの勇姿 今まで、私たちはVIVITAロボコンを主催することはあって…
こんにちは、VIVIWAREのアートエンジニア、うねうねです! 今回は、今年の2月〜3月の期間に神戸の子どもたちと作った、恐怖のお化け屋敷作りについてご紹介しようと思います! VIVIWAREを使ってお化け屋敷をつくろう! このお化け屋敷は、兵庫県神戸市にある…
こんにちは!VIVIWAREのタオカです。 2022年3月27日、東京・お台場にあるパナソニック クリエイティブミュージアム「AkeruE」でおこなわれた、聖学院中学校の生徒たちとVIVISTOPメンバーによるVIVIWAREを使ったワークショップに潜入してきました!今回はその…
こんにちは、VIVITAのエンジニアのかっしーと申します。 本日はVIVITA / VIVIWAREもプログラムパートナーとして参加した、AkeruEの「アルケミストJr.プログラム」についてご紹介します。 AkeruEとは 皆様はAkeruEという施設をご存知でしょうか? 東京・お台…
皆さまこんにちは。VIVITAのコミュニケーターさかいです。 2022年3月12日(土)、東京ビッグサイトで開催された「2022国際ロボット展」の「つくる★さわれる 国際ロボット展 ロボット体験企画コーナー・3」に、VIVITA ROBOCON と VIVIWAREが出展しました!本日…
こんにちは!VIVITAクルーのもっちです。 変身ワークショップ@長岡では、かっしーたちと共にワークショップの内容や、変身グッズのデザインを考えました。 前回の記事では、子どもたちの変身グッズの製作が終わり、いよいよ発表!というところまでをご紹介…
VIVITA ROBOCON in 国際ロボット展 2022 2022年3月12日(土)、東京ビッグサイトで開催される「2022国際ロボット展」の「つくる★さわれる 国際ロボット展 ロボット体験企画コーナー・3」に、VIVIWARE株式会社が主催する「VIVITA ROBOCON」が出展することになり…
こんにちは、VIVITAのエンジニアのかっしーと申します。 2021年12月5日に、新潟県長岡市と共催で「変身ワークショップ」を開催しました。本記事ではその様子のレポートをお送りします! 本レポート記事は3部作構成となります。 レポートその1:本記事 レポ…
VIVIWARE株式会社のエンジニアのかっしーと申します。 本稿では2021年に開催されたVIVITA ROBOCONのレポートをいたします。 VIVITA ROBOCONのサイトオープン 先日、VIVITA ROBOCONのサイトをオープンしました。 今後は、各地で開催されるVIVITA ROBOCONの情…
お引越し ご無沙汰してます、VIVIWARE株式会社の嶋田です。 早速ですが今日の本題です。タイトル通りVIVIWARE株式会社の開発拠点を下北沢にあるシモキタFABコーサク室に移しましたので、そのご報告です。 シモキタFABコーサク室は下北沢駅から徒歩5分程度の…
こんにちは。イタモトです。 VIVISTOP柏の葉が今年の3月にクローズし、現在はVITA東葛として場所にとらわれない様々な活動が続けられています。 kashiwanoha.vivita.club 一方で、いつ来ても開いている決まった場所が無くなったことで、既存の会員の人たち、…
VIVIWARE株式会社の嶋田です。 この夏は探究サマーラボにお邪魔して3回のワークショップを開催してきました! そこで何をやったのかレポートしたいと思います。 探究サマーラボについて 探究サマーラボは、学研・Panasonic・東急株式会社(敬称略)の3社がタ…
こんにちは!はじめまして!4月からVIVIWARE社に入社したうねうねです! 今日は自己紹介と、VIVITA BOOKS 2020で作った作品の紹介をしたいと思います! 自己紹介 入社前は神戸芸術工科大学の修士課程で、絵画とスクライビング(絵画技法を用いた対話の記録手…
こんにちは、@imatomix です。 日々それぞれの拠点で活動する VIVITA メンバーが集まり、進捗や知見を共有する社内カンファレンス「VIVITA Junction」。今回は1月末に開催された、2021年最初の VIVITA Junction をレポートします! VIVISTOP mini 金沢 まず…
こんにちは、@imatomix です。 日々それぞれの拠点で活動する VIVITA メンバーが集まり、進捗や知見を共有する社内カンファレンス「VIVITA Junction」。2020年も最後となった締めくくりの VIVITA Junction の様子をレポートします! 新アカウント&活動予約…
こんにちは、@imatomix です。 日々それぞれの拠点で活動する VIVITA メンバーが集まり、進捗や知見を共有する社内カンファレンス「VIVITA Junction」。今回は11月の VIVITA Junction の様子をレポートします! 話したことのない人と話してみよう!のコーナ…
こんにちは、VIVITA デザイナーの @imatomix です。 日々それぞれの拠点で活動する VIVITA メンバーが集まって、プロジェクト進捗や知見を共有し合う社内カンファレンス「VIVITA Junction」。今回は、先日オンラインで行われた10月の VIVITA Junction の様子…
こんにちは!!!VIVITAでインターンをしている”ヨッシー”こと吉村佳津司です。 前回に引き続き、2020年2月15日〜16日に開催した「都心こどもまちづくり会議」のレポートをお送りします。 前編はこちら 【都心こどもまちづくり会議 powered by VIVITA】 ~30…
こんにちは!!!VIVITAでインターンをしている”ヨッシー”こと吉村佳津司です。 僕は大学の建築学科に在籍していて、VIVISTOPの子どもたちと一緒に模型づくりをしたり、まちの未来を模型でつくる「こどもまちづくり会議」というワークショップを企画していま…
VIVIWARE Cell for とは?! おもちゃ・電子楽器・ロボット・デジタルアートなどのインタラクティブなアイディアを気軽に試作することができるプロトタイピングツール VIVIWARE Cell の活用事例を紹介するシリーズです。 高知県佐川町で開催されている町おこ…
こんにちは、VIVITAコミュニケーターのさかいです。 2019年9月から10月にかけて開催された「VIVITA ROBOCON 2019」の振り返りを全6回(不定期更新)に渡ってお届けするシリーズ、第六弾はVIVISTOPにおけるVIVITA ROBOCONへの道のりをご紹介します。 VIVITA …
2019年9月から10月にかけて開催された「VIVITA ROBOCON 2019」の振り返りを全6回(不定期更新)に渡ってお届けするシリーズ、第五弾は高知県佐川町におけるVIVITA ROBOCONへの道のりをご紹介します。
2019年9月から10月にかけて開催された「VIVITA ROBOCON 2019」の振り返りを全6回に渡ってお届けするシリーズ、第三弾は東京都世田谷区におけるVIVITA ROBOCONへの道のりをご紹介します。
こんにちは、VIVITAコミュニケーターのさかいです。 2019年9月から10月にかけて開催された「VIVITA ROBOCON 2019」の振り返りを全6回(不定期更新)に渡ってお届けするシリーズ、第三弾は岩手県滝沢市におけるVIVITA ROBOCONへの道のりをご紹介します。 VIV…