VIVITABLOG

VIVITAで活躍するメンバーの情報発信サイト

VIVISTOP の検索結果:

世界中の VIVITA クルーが大集合! VIVITA Global Junction レポート

…交流 参加国は、既にVIVISTOPを運営している日本、エストニア、シンガポールに、今後VIVISTOPをオープン予定のリトアニアなどの国々を含めた、合計8カ国!人数も60人を超えるクルー達が日本に集まりました。 1日目 初日は Mistletoe of Tokyo の場所をお借りして、これまでの活動や開発中のサービスに関する情報共有がメインのタイムテーブルです。 mistletoe.tokyo まずはアイスブレイクも兼ねて、リトアニアのクルーが考えてくれた VIVITA オ…

会社なのに!?最近Joinしたメンバーに聞いた弊社の自由すぎるエピソード10選

…しました。田岡:私もVIVISTOPに子どもを連れて行って仕事をする事がよくありますが、子どもを連れてきても誰も責めないですし、普通に仕事出来るのが嬉しいです・・・! 受付がない。エレベーター空いたらいきなり執務室 今のオフィスはテンポラリということもあって、弊社には受付がありません。 相原:あー、それ何気に最初衝撃でした!スゴイとこ来ちゃったってw安藤:面接に来たらいきなり机ですもんね。大人の遊び場に来てしまった感が・・・。窪田:大人の遊び場ですか?安藤:当時は工具類が机の…

VIVITA ROBOCON 2019の VIVISTOP柏の葉予選をグラレコしました

…CON 2019」 VIVISTOP柏の葉予選をご紹介したいと思います。 グラフィックレコーディングとは? 準備の様子 当日の様子 【午前の部】 【午後の部】 ちなみに… 子どもたちの活動から得た発見 全体を通して 感想 グラフィックレコーディングとは? 会議や人が集まる場面で、全体の流れをリアルタイムで絵画化し参加者へ共有するための記録手法です。 グラレコをするメリット 複雑な物事が明確になり、参加者が共通認識できる。 短時間で全体の流れを把握することができる。 リアルタイ…

グラレコで振り返る、六本木ヒルズ OPEN CAMPUS FOR HILLS KIDS 5DAYS

…れ、VIVITAも「VIVISTOP mini in roppongi hills」として参加しました。 VIVITAのインターン”うねうね”こと中塚優音が当日製作したグラフィックレコードとともに、5日間の活動を振り返ります。 六本木ヒルズ OPEN CAMPUSとは DAY1—未来の六本木ヒルズを考えよう! DAY2—模擬裁判を体験しよう! DAY3—新しい言葉をデザインしてみよう! DAY4—現代アートで゙“こども”哲学しよう! DAY5—未来の買い物について考え…

VIVIWAREの名称変更について

…グでも何度か紹介し、VIVISTOP柏の葉や他拠点で実施させていただいたワークショップなどで使用されてきた弊社開発中のツールの名称が変更になります。 VIVIPARTS, VIVIPROGRAMMER → VIVIWARE Cell VIVIDESIGNER → VIVIWARE Shell VIVISTOPMOTION → VIVIWARE StopMotion 変更の理由として、今後のブランディングのため弊社ツール群の総称である「VIVIWARE」を共通して冠したいという…

シンガポールにVIVISTOPがオープンしました!

PR

…すが!この夏、新しいVIVISTOPがオープンしました! 2017年に千葉県柏市に1号店となる 「VIVISTOP 柏の葉」をオープンして以来、翌年2018年にはIT先進国エストニアで 「VIVISTOP Telliskivi」をオープンし、2店舗目からいきなりグローバル展開。会社としても VIVITA International、VIVITA Japan、VIVITA Estonia が発足し、開発チーム内でも一気にグローバル対応が加速している VIVITA ですが、さらに…

トイデザインプロジェクト レポート

…っしーです。 今回はVIVISTOP柏の葉で行われた「トイデザインプロジェクト」の報告をさせていただきます。 トイデザインワークショップ プロジェクトの始まりは2018年11月に開催したワークショップです。(以下、ワークショップをWSと略して表記させていただきます)これは武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科のトイデザインの授業とVIVITAで共同企画したもので、デザインを学んでいる学生とVIVITAの子どもたちが一緒に未来のおもちゃのアイデアを考え、弊社で開発中のVIVIPAR…

VIVITA ROBOCON を盛り上げる点数表示アプリをつくってみた

…を含めVIVITAやVIVISTOPを広めるワークショップの活動に関わったりしています。 VIVISTOPで開催されているVIVITA ROBOCONというロボットコンテストがあります。本稿では、そのコンテストの為にアプリをつくった経験をご紹介いたします。ちょうど上の写真の右側にプロジェクションされているアプリについてです。 その前にVIVITA ROBOCONとは、子どもたちがつくったオリジナルロボットを駆使して災害現場を模したフィールドからボールを回収し、ボールの数やその…

子供向けスマートボール盤を作ってみた

…の新居です。 今度はVIVISTOP柏の葉(以後柏の葉と略称)にてスマートボール盤をつくってみました。夏のお祭りや温泉街のスマートボールで遊んだ息子(3才)が、また遊びたいといっていたので、その要望に応えてみました。 簡単に作れる(3~4時間ぐらい?)と思ってはじめたのですが、ちょっと時間がかかりました(合計10時間以上)。 この工作物も幼児が使うための安全性の評価をおこなっていません。そのためこの記事を読んだ方が作った場合には各自ご注意下さい。 設計方針 息子は穴に入ったボ…

Google Blockly ファーストステップ

…リリースされました。VIVISTOP内でもScratchでゲーム等を開発している子供たちも多いので待望のリリースがついに、といったところです。 様々な機能追加が施されていますが、最大の変更は従来はFlashで作られていた環境がJavaScriptベースに刷新されたことです。これによりAndroid OSやiOSのタブレットからでも楽しめるようになりました。 そして、3.0からはブロックの配置・接続に関してGoogleのBlocklyというオープンソースライブラリが使用されてい…

【特別回】VIVITA代表 孫泰蔵とVIVITA社員による対談

…と(笑) ただ実際にVIVISTOPの活動を見たり、泰蔵さんの記事を読んだりして、明確な志を持ってやっている事を知ってからは印象が変わりましたね。もともと私は子供がいて教育の重要さを痛感していたので、こんな方達と一緒に仕事したくなってジョインしました。 青木:自分がVIVITAを知ったのは泰蔵さんの講演会の時です。当時、「今やっているモノ作りやデザインが本当に人の役に立てているのか」「自分の本当にやりたいことなのか」というフラストレーションが溜まっていました。そんな時に泰蔵さ…

Unityアプリを別端末のスマホアプリと連携させる

…otoです。 最近はVIVISTOPでも、ゲームを作りたいとScratchやUnityを使って開発を始める子供を見かけるようになってきました。 比較的初心者でも、わりとすぐに動くものができるので子供とでも一緒に楽しめるツールです。 弊社やまもりも以前に紹介してますね。 blog.vivita.io 今回はそのUnityとAndroidアプリを連携させた例を紹介させてもらおうと思います。 (iPhoneアプリであってもUnity側は変えずに連携可能です) 連携して何をしたいのか…

コマ撮りアニメ製作ツール「VIVISTOPMOTION」の紹介

…りアニメ製作ツール「VIVISTOPMOTION」の紹介をさせていただきます。 VIVISTOP柏の葉オープン直後の2017年3月、弊社デザイナーの西沢さんがVIVISTOPの一画で楽しげな活動を開始されました。 それはコマ撮りアニメーション(ストップモーション)の製作です。 カメラで小さなスタジオ内を静止画撮影し、スタジオ内の物体を少しずつ動かしてまた静止画撮影、撮影した写真を低めのフレームレートでつなぎ合わせ、パラパラ漫画のようなアニメーションを作るあれです。 当初使われ…

開発メンバーの仕事紹介

…(うち2名業務委託+VIVISTOP柏の葉で働くインターンが3名ほど)おります。開発メンバーの割合は、ソフトウェアエンジニア11名、ハードウェアエンジニア4名、デザイナー3名となっております。 それぞれのポジションが並列になっているのは、VIVITAはお互い意見を言い合えるようフラットな組織になっているためです。誰かがマネジメントするスタイルでなく、一人一人が自らをマネジメントするスタイルで、肩書きというものもありません。 個を尊重しているため、副職もOKで、プライベートも自…

Unity、はじめました

…した。 UnityはVIVISTOP柏の葉でどのように活用がされているのでしょうか。 そのあたりを、ほんのり紹介していきます。 Unityさんとの出会い 私がはじめてUnityをさわったのは、学生時代にさかのぼって2012年くらいのことでした。 当時の私は、勉強を兼ねて誰も作らないようなゲームを自分で作って遊ぶ、みたいなことをやっていました。 GLUTからはじめて、SDL+OpenGL環境にうつって、WebGL+WebSocketをためして、それからUnityに辿り着いたよう…

タブレット用CADツール「VIVIWARE Shell」の開発

…した、弊社が運営するVIVISTOP柏の葉にて提供するタブレット向けCADツール「VIVIWARE Shell」について語らせていただきます。(※旧名 VIVIDESIGNER) 開発の始まり VIVISTOP柏の葉のオープン直前の2016年12月頃、ここにレーザーカッターや3Dプリンターなどの最新機器が導入されるとの情報を得て、タブレットでレーザーカッターをハックできたら面白いかと思い、こっそりと開発をスタートしました。 前回の記事で もちろんレーザーカッターを使うためなら…

インターン生から見た、VIVITAのおとなたち

…ックオフィス、そしてVIVISTOPを支える運営クルー。 入社して早2ヶ月が経とうとしていますが、今でも毎日が発見ばかりです。その発見の中の一つが、「VIVITAのおとなって子どもっぽい!」ということです。 子どもって、「あれやりたい!これやりたい!」とかよく言いますよね。子どもらしくて可愛いですし、子どもの時はわがままが一番いいと思います。 そんな子どもがよくいうわがままなセリフを、VIVITAのおとなたちは日頃から口に出すんです。 子どもが何かを作りたい、分解したい、と思…

VIVISTOPにあった金属の塊を使って遊んでみた

…なかれ足を運んでいるVIVISTOP柏の葉。 段ボールや木材、その他多くの廃材が用意されています。 ありがたいことに、それらの一部は協力いただいている企業や個人から提供してもらったりもしています。 そんな中でVIVISTOP内でふと見つけた金属の塊。これもある企業にサンプルで頂いたとのこと。 47℃と書かれた金属の塊 少し調べてみるとこれはウッド合金と呼ばれるもののようです。 ビスマス、鉛、錫、カドミウムの合金。 これらの比率を変えることで融点が変わるらしいです。 70℃の融…

こんな企画がありました -未来の文房具のアシスタント編-

…、そろそろフルタイムで取り組めるようにしたいなと師匠に相談したところ、企画と試作したプログラムを会社にプレゼンすることになりました。 そしたら、なんとなく入社が決まって、今に至ります。 企画そのものは2016年の事業内容の見直しの中で保留になってしまいました。 でも、この企画があったから、定職にも就けず社会不適合者に片足つっこんでいた自分が、VIVISTOPで子どもたちと未来について考えているんだ、と思うとじわっと感慨深いですね。 おまけ 過去の資料からスライドの一部を抜粋。

青山の大人とVIVISTOP柏の葉の子どもはどう関わっているの?

…管理部の私もいつでもVIVISTOPに行って子ども達と活動することが出来ます。 今日はそういったメンバーが、VIVISTOPに行った時はどういった活動をしているのか、ある日のVIVISTOPから切り取る形でご紹介したいと思います。 子どもにUnityの使い方を教えるソフトウェアエンジニア板本さん この子どもは自作のゲームを作りたいということで、板本さんがUnityというプログラミングのツールの使い方を教えていました。 このゲームは、物理演算のある2Dの世界で複数のボールが色ん…

VIVITAロボコンを支える技術

…した、弊社が運営するVIVISTOP柏の葉にて開催したロボットコンテスト「VIVITAロボコン」を支える裏側の技術と思いについて語らせていただきます。 VIVITAが提供する技術 VIVIPARTS と VIVIPROGRAMMER 弊社で開発している電子回路モジュールキットとそれを駆動するプログラムを手軽に組めるビジュアルプログラミングアプリです。以前の記事で板本さんが解説してくださっているものです。 VIVIPARTSは無線モジュールとバッテリーを備えた「Core」と様々…

デザイナーが手軽に Vue.js を使ったWebサイト開発環境を構築するまで。

…この夏エストニアにもVIVISTOPをオープンし、いよいよ世界展開へと規模拡大していく予定です。これまでのように仕事の合間に Web サイト作るというのも難しくなってくるし、デザインや構成ももっと高度にしていきたいです。一緒に(何なら主導して)開発してくれるメンバー募集中です! recruit.jobcan.jp *1:今どきのイケてるJS はまだ一般的なブラウザがサポートしきれてないので、サポートしている形式に変換してくれる *2:JS の書き方におかしいところはないかチェ…

4人の子育てをしながら働くってどんな感じ? 【社員インタビュー #1 ソフトウェアエンジニア 板本伸太郎 】

…ペースに行った後は、VIVISTOPに行くって感じですか? 板本:そうだね。午前中はコワーキングスペースで作業して、午後にVIVISTOPがオープンしたらそっちに行って子どもたちと活動っていうことが多いかな。で、夕方頃帰宅して家のことを一通りやったあと、20:00~21:00くらいからまた開発作業を再開する感じ。 窪田:なるほど。それは、基本的に場所や時間を自由に選んで働けるVIVITAならではの働き方って感じですね! <板本さんのとある1日> 時間 作業 10:00 柏の葉…

ハードウェアスタートアップでハイブリッドアプリ開発はじめました

…介 VIVITAではVIVISTOPという、子どもたちが放課後にやってきてものづくりをする場を運営してます。 そこで使われているツールの一つとしてVIVIPARTSというものがあります。 左上のピンクのが通信するデバイス、他はそれに繋いでつかうコントローラーやセンサー。 これらは無線で通信するVIVITAで開発したハードウェアで、 通信する部品にセンサーやモーター等を接続して、アプリで認識させて使います。 センサーやモーターの動きをアプリ上でビジュアルプログラミングする事で制…

変化する環境を捉えるみたいなアレ

…ンジニア 撮影協力 VIVISTOP柏の葉 メンバー 隼介 ――まずは、あなたについて教えて下さい。 山森文生(やまもり ふみお)と言います。 VIVITAではソフトウェアエンジニアをしています。 ――普段はどのような仕事をしていますか? 主な仕事は、子どもたちの自由な活動が促される環境づくりの検討です。 実際に子どもたちが集まる場としてのVIVISTOP柏の葉には、カリキュラムのようなものがありません。 だから、子どもたちはどのような活動をするのか自分で考えて決めます。 子…

CR2032用電池ボックスを3Dプリントしてみる

…月に数回程度、柏の葉VIVISTOPにて実ユーザーとの対話をしながら、 自分のプロジェクトをアップデートする日々です。 このブログではHardware designerとして面白く感じたものを記事にしていきたいと思います。 まずは写真 これは何? 手持ちのガジェットを作るとき、CR2032(コイン型リチウム電池)を使うことがよくあります。 しかし、市販の電池ボックスは、手持ちの小さな機器には大きすぎ、 必要な寸法に収まらなかったりします。 そこで、そんな時に便利な3Dプリント…

小学生と二人三脚で企画した協力ロボコン

…稿では弊社が運営するVIVISTOP柏の葉にて開催したロボットコンテスト「VIVITAロボコン」の企画・運営について語らせていただきます。(技術面や当日の様子、各チームの紹介はまた別の機会にさせていただければと) 大人主催の第一回ロボコン 2017年8月、VIVISTOP柏の葉にてロボットコンテストを主催しました。 第一回目のこの大会は,ルール設定,機材準備,マニュアルの作成など,全て我々大人が取り仕切った上で開催しました。その大会で優勝した小学5年生の子がお立ち台で(弊社社…