VIVITABLOG

VIVITAで活躍するメンバーの情報発信サイト

【社内交流会】第2種電気工事士の資格を持つメンバーで語ろう。

皆さんこんにちは、テーマに沿ってメンバーを集め、雑談力を競わせる「異職種社内交流会」のお時間です。今回のメンバー選定基準は「第2種電気工事士の資格を持っている」こと。テーマはズバリ「第2種電気工事士試験」について。

エンジニアはもとより、デザイナーからバックオフィスまで、「なぜ取ろうと思ったのか」「すんなりとれたのか」思う存分雑談してもらい、役に立ちそうな箇所だけブログにまとめました!

参加メンバー

naruse” class= 成瀬さん: バックオフィス。
maeda” class= 前田さん: エンジニア。
nii” class= 新居さん: エンジニア。
mix” class= mixさん : デザイナー/メンター。

取得のきっかけは?

成瀬:僕は今、北海道の紋別で秘密基地を作るプロジェクトに参加しています。そこは元は住居で、かれこれ10年ぐらい誰も住んではいないんですが、電気は通っている状態でした。なので電気工事をすれば、いろいろ面白いことが出来そうだなぁと思って(資格を)取りましたね。本格的な電気工事はまだですが、今後の拠点開発に活かしていく予定です。

blog.vivita.io

前田:僕は個人で脱出ゲームの装置開発をやってるんですが、コンセントの100Vを扱うときに、どこまでが免許なしでいじっていい範囲なのかわからなかったので、いっそのことと免許を取りました。あとは、現場で小部屋を建てるときなど、自分が電気を通せるといろいろ楽そうだと思ったのもあります。

新居:私は太陽電池パネルをマンションのベランダに設置したかったのと、壊れてしまったコンセントを取り換えるためですね。純粋に個人の趣味です。

mix:僕も趣味ですね。自宅の築年が古くていろんなところにガタが来ているんですが、壊れた照明スイッチとか自分で修理できたら楽しいかなと思って。あとは追々DIYに活かせればいいかなぁぐらいの軽い気持ちです。大義はないですw。でも、どこかの記事で見かけましたが、第2種電気工事士の試験を受ける人の半数はDIYなどの趣味が目的らしいですよ。

成瀬:うんうん。わかる。

新居:ですよねぇ。受験者数も多いですし。

受験勉強は何をした?

成瀬:筆記試験では定番と言われている「すぃ~っと合格」本を読みまくりましたね。

前田:僕も受験する際に(既に合格していた)成瀬さんに相談したので、この本を見て勉強しました。あとは追加で過去問集ですね。

mix:僕も筆記試験は過去問を10年分ぐらいやって、それで通りました。

前田:過去問やってれば、だいたい通りますよね。

mix:毎回似たような問題が出ますし、6割取れれば合格なので。でも、たまにすごい引っ掛け問題が出るんですよね。「あ、これ過去問でやったやつ、、、じゃない!」みたいなw。そこさえ気を付ければ、7~9割ぐらいは普通に取れるようになりますよね。

成瀬:…僕は筆記、6割ギリギリ合格でした。

全員:笑。

新居:私は前職のとき電験三種を取っていたので、筆記試験は免除でしたよ。

成瀬:え~、いいなぁ。免除とかあるんですね。

新居:そう、なので「すぃ~っと合格」の技能試験版を買って、技能試験対策だけやりましたね。私の場合はその昔、1種を受けるつもりで実務経験を積んでいた*1のですが、期間が足りないまま前職を辞めてしまったので1種は受けられませんでした。それで最近、技能試験を受けて2種を取りました。

mix:僕の技能試験対策は、ホーザンの道具一式を買ったときについてきた小冊子とホーザンの公式YouTubeとホーザンのスマホアプリですね。すごい分かりやすかったので他はいいやってなりました。ホーザン様様です。余計なお金もかからないのでお勧めです。

www.youtube.com

apps.apple.com

成瀬:僕は日本エネルギー管理センターっていうところが自宅の近くで電気工事士試験の試験対策講習会をやっていたのでそこに参加しました。2日で全部やってくれるので、短期間で合格を狙いたい人にはいいと思います。

www.japan-ems.jp

電気工事士試験を受けてみての感想は?

mix:多分全員が真っ先に思うと思うんですが、予想以上に時間とお金がかかるなって思いました。

全員:うんうん。

前田:勉強して筆記試験受けて結果を待って、勉強して技能試験受けて結果を待って、合格しても免許申請の後しばらく待って、ようやく手元に免許が届いて初めて電気工事士なので、半年近くかかりますよね。

成瀬:筆記試験が終わった後、技能試験対策しようとしたときのお金のかかり具合は半端ないですね。まず道具揃えるのにめっちゃお金かかりません?圧着とか。

新居:道具で1万3千円ぐらいかかりますよね。

前田:ネットで調べると、「頻繁に使わない人は借りましょう」って書いてあるけど、そもそも借りられる人がいないんですよねw。

mix:借りれたとしても、別で材料を買わないといけないですしね。

新居:材料も13課題分揃えると1万数千円かかりますね。

前田:道具一式と材料を試験対策分購入すると、大体3万円ぐらいかかりますよね。

成瀬:うん。そうそう。

mix: まぁ、でも「こんなにお金かけたんだから、絶対に合格するぞ!」ってやる気にはつながりましたね。真面目にコツコツ勉強できました。

前田:そうですね。僕は試験というものがすごい久しぶりで、懐かしさもあってか楽しかったので、ちょっとまた他の試験も受けたいなぁという気が芽生えましたね。昔、アマチュア無線4級を取ったんですけど、次は3級を取りたいなぁって少し思ってます。

mix:わかる。社会人の今のほうが勉強楽しい感じがします。

資格取得後、何をやった?

成瀬:今、VIVISTOP新渡戸にある古い倉庫を整理&リノベーションしてるんですけど、もともとついていた古い蛍光管を外して、ライティングレールを取り付けました。

新居:すごい。ホントの(電気工事士の)仕事じゃないですか。

mix:ちゃんと電気工事してますね。配線図とか書いたんですか?

成瀬:これはもう取り換えただけなので、配線図描くほどでもない程度ですね。

mix:なかなかないですよね。配線図描くようなことって。

成瀬:そうですね。それでいうと、冒頭で話した紋別の方は好き勝手出来そうですよ。この前、基地の天井を落としたところなので、これからです。

mix:試験で勉強したことをフルに活かそうと思ったら、そういうプロジェクトや仕事に就かないとですよね。意外と家の中でできることってあまりなくて、スイッチやコンセント取り換えるのもドライバーだけでできちゃうし。これだったらもう少し短期間でお安く受けれる「第3種電気工事士」ぐらいの資格があったらいいなと思いました。

全員:笑。

新居:私は自分の家のコンセントを交換したんですけど、試験と違ってコンセントを壁に固定しないといけないじゃないですか。簡易固定板の仕組みをよくわかってなくて、ネジを緩めたら奥の金具を壁の中に落っことしちゃいましたよ。

mix:わかる笑。コの字型の金属板ですよね。僕も落としました。笑。

新居:初めてやる人は気を付けたほうがいいです。

mix:うん、あれは初見殺しです。絶対落とす。なのに試験では習わない。

全員:笑。

mix:前田君のやってる脱出ゲーム関連の仕事だとガッツリ電気工事がありそうですよね。

前田:そうですね。僕は合格したばかりで免許がまだ届いてないので、実務経験はこれからなんですが、届いたらイベントのときとか、イベント先でケーブルを延ばしたりで呼ばれる可能性は結構ありますね。

mix:いいなぁ。面白そう。なんかあったら、僕も呼んでくださいw。

前田:笑。

mix:なんとなく、資格取るのにかかった3万円分の効果をどこかで発揮したい。なんか電気系のタスクがあったらこのチーム「電気工事士」で回していきましょう!

全員:👍👍👍👍

*1:第1種を受けるには3年の実務経験が必要