VIVITABLOG

VIVITAで活躍するメンバーの情報発信サイト

2023-01-01から1年間の記事一覧

【社内交流会】第2種電気工事士の資格を持つメンバーで語ろう。

皆さんこんにちは、テーマに沿ってメンバーを集め、雑談力を競わせる「異職種社内交流会」のお時間です。今回のメンバー選定基準は「第2種電気工事士の資格を持っている」こと。テーマはズバリ「第2種電気工事士試験」について。 エンジニアはもとより、デ…

VIVISTOP YAMAGUCHI 夏のおばけ屋敷 イベントレポート

こんにちは!VIVITAクルーの窪田です。私はいま、VIVISTOP YAMAGUCHIの活動をするため山口に滞在しています。 VIVISTOP YAMAGUCHIでは、「みんなでつくる!おためしタウン」と称し、山口市中心商店街でさまざまなイベントや企画を実施しています。 今年の夏…

愛知芸術文化センター”AICHI OPEN ART ATELIER”で Robot Challenge を開催しました!

こんにちは。 VIVITAクルーのさかいです。 夏休みも終わりに近づいた8月30日、愛知芸術文化センターの「AICHI OPEN ART ATELIER」にて、VIVIWARE Cellを活用したワークショップ「テクノロジーで遊ぼう!AICHI Robot Challenge」を名古屋国際工科専門職大学の…

制限時間内にロボットを改造して課題を攻略せよ!VIVIWAREクリエイターズin福岡 体験会レポート

こんにちは!VIVIWAREのやまちーです。 2023年8月21日と23日に福岡市の2つの施設でおこなった体験イベント「VIVIWAREクリエイターズ/ロボット改造してステージを攻略せよ!」についてレポートしたいと思います。 今回の企画は、福岡市近郊の子どもが集まる…

開発とラーニングとトレーニングの詰め合わせ。楽しいイベントアプリ開発の話。

Hi ! 皆さんこんにちは。VIVITA JAPAN メンターの @mixです。 VIVITA はVIVISTOPの運営以外にも、国内外で多くのワークショップやイベントを開催&サポートしており、時にはイベント専用のアプリを開発することがあります。 以前ご紹介したVIVITA ROBOCONの…

クルーのおすすめ!夏休みの工作を最強にする便利な道具たち

皆さまこんにちは。 VIVITAクルーのさかいです。 うだるような暑さが続く夏休み、いかがお過ごしでしょうか? 私は台風7号の影響で予定していたワークショップが中止になり、楽しみにしていた名古屋メシに思いを馳せながら夏の空を眺めているところです。 こ…

未来のゲームセンターをつくろう! in 聖学院

VIVIWARE株式会社の嶋田です。今日は、聖学院中学校・高等学校でおこなった「未来のゲームセンター」企画についてご紹介します。弊社は企画や運営の協力として参加しています。 聖学院についてはこちら www.seigakuin.ed.jp 過去に聖学院と取り組んだものに…

9年目のVIVITAより、この夏のVIVISTOP模様

9年目のVIVITA 皆さまこんにちは。VIVITAのコミュニケーターさかいです。 まずは暑中お見舞い申し上げます。 厳しい暑さが続く今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか? ところで・・・。 本日7月31日はVIVITAの誕生日! おかげさまでなんと、今年で9歳…

VIVITA TOKYO アライアンス、はじめました。

こんにちは!普段は東京都小金井市近辺を拠点にVIVISTOP for Bricoleurを運営しているさとうももこです。今回は2023年2月頃からはじめた取り組み「VIVITA TOKYO アライアンス」についてご紹介したいと思います。 ご存知の通り、VIVITAは会員制のコミュニティ…

Lipo/Li-ion充放電制御回路の実験

こんにちは、VIVIWARE社の新居です。 今回は社内で試作していたLipo電池の充放電制御回路を紹介します。どうしても回路が複雑になってしまうのですが、そこが面白いと思ったからです。ただし、いつも通り以下の点にご注意ください。 今回紹介する方法が実際…

「テクノロジーであそぼう!へんてこロボ道場」師範代のへんてこロボ 作例紹介

こんにちは! 2023年は「テクノロジーを使って子どもたちと一緒に世界をちょっとだけ面白くする」ということに取り組んでいるVIVITAそしてVIVIWAREのプランナーさかいです。 6月4日、 秋葉原にあるモノづくりの一大拠点 DMM.make AKIBA にて「みんなの空想ラ…

DMM.make AKIBA × VIVIWARE みんなの空想ラボ vol.0 Open day「テクノロジーであそぼう!へんてこロボ道場」レポート

こんにちは! VIVITAそしてVIVIWAREのプランナーさかいです。 2023年6月4日、 秋葉原にあるモノづくりの一大拠点 DMM.make AKIBA にて「みんなの空想ラボ vol.0 Open day AKIBA Robot Challenge」の応用編「テクノロジーであそぼう!へんてこロボ道場」を開…

VIVISTOP YAMAGUCHI クラフトマルシェ イベントレポート

こんにちは!VIVITAクルーの窪田です。私はいま、VIVISTOP YAMAGUCHIの活動をするため山口に滞在しています。 VIVISTOP YAMAGUCHIでは、VIVISTOPにある機材や道具で自由な工作が出来るのはもちろんのこと、「こんな商店街あったらいいな」というアイデアを集…

ドルトン東京学園「誰かのためのものづくりプロジェクト」での気付き

はじめに ご無沙汰しております、VIVIWARE株式会社の嶋田です。 今日は、ドルトン東京学園でおこなわれている「誰かのためのものづくりプロジェクト」のお手伝いをしてきたので、その様子をレポートしたいと思います! www.daltontokyo.ed.jp 東京・調布市に…

超図書館総合研究所でクラフトコーラを研究してきました。

超図書館研究所、略して『超研』 Hi ! 皆さんこんにちは。VIVITA JAPAN メンターの @mixです。 春に行われたオフサイトミーティング「VIVITA JUNCTION」でのトラブル*1をきっかけに、クラフトコーラ部が発足しました。 blog.vivita.io 目標は、オリジナルレ…

🌳VIVISTOP GAKUGEI🌳 大学生との協働プロジェクトで見えた景色

みなさま、はじめまして。ながおかさんと申します。 私はあだ名というものが苦手なので、あえて「ながおかさん」と名乗っております。 名前だけでも覚えて帰っていただけたらうれしいです。 私が主に活動拠点としているのは、東京学芸大学(東京都小金井市)…

ようこそ流山新拠点!2日目だよ! VIVITA JUNCTION 2023 レポート DAY2

こんにちは。VIVITAクルーのきゃないと申します。2023年からVIVITAに参加しまして、東葛エリアを中心に活動をしています。Can I help you ?? さて、この記事では先日開催されたVIVITA JUNCTION 流山編についてお送りします。VIVITAクルーが一同に会して、活…

DMM.make AKIBA × VIVIWARE みんなの空想ラボ vol.0 Open day「テクノロジーであそぼう!へんてこロボ道場」参加者募集!

\AKIBA Robot challenge 応用編!/ ワクワク!空想!動かそう! 秋葉原にあるモノづくりの一大拠点 DMM.make AKIBA と、自律共生のためのクリエイティブコミュニティ VIVITA から派生したモノづくり集団 VIVIWARE がタッグを組んだ「みんなの空想ラボ vol.…

春の金沢に国内クルーが大集合! VIVITA JUNCTION 2023 レポート

毎度こんにちは。 VIVITAクルーのさかいです。 2023年4月13日、日本国内のクルーが金沢に集合し「VIVITA JUNCTION」が開催されました。 このVIVITABLOGでも何度かお伝えしてきましたが、日々それぞれの拠点で活動するVIVITA / VIVIWAREのクルーが一堂に会し…

国内外から27組54名が集結!VIVITA ROBOCON in Tokyo 2023 レポート

こんにちは、VIVIWAREのかっしーと申します。 2023年4月2日に東京で開催された「VIVITA ROBOCON in Tokyo 2023」のレポートをお届けします。 VIVITA ROBOCON in Tokyo 2023とは 本大会は、2023年4月に開催されたVIVITA ROBOCONの全国大会です。大規模大会と…

植物園に魔法をかけよう 〜3人の魔法使いと大冒険!〜 in 福岡市植物園

こんにちは。VIVITAのあなやまです。 久しぶりにVIVITABLOGに登場します。 みなさんは、VIVITAの活動拠点「VIVISTOP」が博多にもあることを覚えていますか? VIVITABLOGでは数年前にオープンしたときの記事を載せて以来あまり登場していなかったので、忘れて…

地域をデザインしたすごろくを作ろう!デザインプロデューサー in 北海道上川高等学校

はじめに 皆さんこんにちは!VIVIWARE株式会社の相原です。 いま北海道の上川町では、現地アカデミックプロデューサーの松井さん、大城さんの熱意によって VIVIWARE Cell が大いに盛り上がっています。 以前も、上川町の交流スペース「PORTO」でロボット制作…

2023年度版 VIVITAクルーの愉快なおしごと環境白書 — VIVITAの”Anytime, anywhere”はいかにして実現しているか

こんにちは。新しい年度が始まりましたね。 今年ついに花粉症を自覚したVIVITAクルーのさかいです。 序文 突然ですが、みなさんは現在どんな環境で働いていますか? 世の中がいつもの日常を取り戻しつつある今日この頃、オフィスに出勤するようになった人も…

DMM.make AKIBA × VIVIWARE みんなの空想ラボ vol.0 Open day「テクノロジーであそぼう!AKIBA Robot Challenge」レポート+次回募集開始!!

こんにちは! VIVITAそしてVIVIWAREのプランナーさかいです。 2023年3月12日、DMM.make AKIBA × VIVIWARE みんなの空想ラボ vol.0 Open day「テクノロジーであそぼう!AKIBA Robot Challenge」の第一回目のワークショップを開催しました。当日の様子をレポー…

再開催!DMM.make AKIBA × VIVIWARE みんなの空想ラボ vol.0 Open day「テクノロジーであそぼう!AKIBA Robot Challenge2」参加者募集

\大好評につき、再開催決定/ ワクワク!空想!動かそう! 秋葉原にあるモノづくりの一大拠点 DMM.make AKIBA と、自律共生のためのクリエイティブコミュニティ VIVITA から派生したモノづくり集団 VIVIWARE が初タッグ! みんなの頭の中にある空想をテクノ…

お絵描きのすゝめ。

デッサンはあまりやらないですね。 Hi ! 皆さんこんにちは。VIVITA メンターの@mixです。 今回は僕がVIVITAでやっている朝活、「お絵描き朝会」を紹介します。 「お絵描き」 というと、昨今のスタートアップ界隈から 「AIの時代に絵なんか描いてどうするん…

ユーザーからエンジニアへ!からくり装置づくり in 聖学院中学

はじめに VIVIWARE株式会社の嶋田です。 最近何かとお世話になっている聖学院中学校で、あたらしい試みとしてVIVIWARE Cellを利用した「からくり装置づくり」の授業が実施され、その技術サポートとして参加してきました。 以前の聖学院との取り組みはこちら …

冬のエストニアで、VIVITA Global Junction : Frost Edition 2023 に参加してきました!

Tele!(エストニア語で「こんにちは」の意) VIVITAクルーのJunkoとYokoです。 先日、エストニアで開催された「VIVITA Global Junction : Frost Edition 2023」に参加してきましたので、早速その様子をレポートします! VIVITA Global Junctionとは 日々それ…

「VIVIWAREとブロックを使ってロボットをつくろう」in 福岡市天神 TECH PARK!

はじめに こんにちは!VIVIWARE株式会社の嶋田です。 うどんっておいしいですよね?うどんといえば福岡、福岡といえばTECK PARKということで、 今回は福岡にあるTECH PARKさんがVIVIWARE Cellを使ったイベントを実施していただけることになり嶋田もそのイベ…

「ご当地ゆるスポーツアワード2022」グランプリ獲得までの道のり——VIVIWAREでつくる、新しいスポーツ

はじめまして、VIVITAインターンのぐっちーです。 2022年12月18日、一般社団法人世界ゆるスポーツ協会主催の「ご当地ゆるスポーツアワード2022」に出場しました!VIVIWARE Cellを使った新しいスポーツを開発して応募したところ、なんとグランプリを受賞しま…