VIVITABLOG

VIVITAで活躍するメンバーの情報発信サイト

VIVISTOP の検索結果:

超図書館総合研究所でクラフトコーラを研究してきました。

…図書館研究所 当初はVIVISTOP新渡戸の一角で行う3~4名規模のスモールな品評会を予定していましたが、クラフトコーラ部部長の穴山さん曰く「話が盛り上がった」らしく、株式会社図書館総合研究所と株式会社図書館流通センター(TRC)の皆さんと合同で行う運びとなりました。さらには会場として昨年できたばかりの超図書館研究所をご提供いただきました。ありがとうございます。 全体に広がるビッグテーブルが象徴的 超図書館研究所は、ラボ・スタジオ・オフィスの3つの機能を有した施設で、大きなテ…

🌳VIVISTOP GAKUGEI🌳 大学生との協働プロジェクトで見えた景色

…の中にある、こちらのVIVISTOPです。 VIVISTOP GAKUGEIの外観 拠点といいましたが、この建物はVIVITAだけが使う場所ではなく、様々な団体が使用する大学内の共同施設になります。 なので、街の人も企業の方も大学生も中学生も、さまざまな人が行き来しています。 この木の建物や大学内での位置付けについての詳細はこちら↓ explayground.com そんななかで、私はある1人の大学生と出会い、この「プログラミングパーク」というプロジェクト活動を始めました。 …

ようこそ流山新拠点!2日目だよ! VIVITA JUNCTION 2023 レポート DAY2

…TAの活動拠点であるVIVISTOPは今や世界7カ国、11拠点にも広がっていますが、一番最初のVIVISTOPができたのが東葛エリアの柏の葉でした。 VIVITA 年表 ~東葛編~2017年 VIVISTOP 柏の葉がオープン。2020年 VIVISTOP 柏の葉がクローズ。新型コロナの蔓延、働き方の変化。2021年 VIVITA東葛が誕生。場所にとらわれない自律共生なコミュニティづくり。2022年 VIVITA東葛としての活動のあり方・場所に対する考え方を再模索し始める。2…

DMM.make AKIBA × VIVIWARE みんなの空想ラボ vol.0 Open day「テクノロジーであそぼう!へんてこロボ道場」参加者募集!

…の開発や、クリエイティブ・フィールド「VIVISTOP」の運営をしています。私たちは、何ものにも制約されずに人間的で自由な暮らしをするために、自分たちの手につくる力を取り戻し、自律的に生きていけるようにすることはとても大事なことだと考えます。感性豊かなアートや新しい技術を活用して個人のエンパワーメントを促し、新しい社会をつくっていきます。 vivita.co ◆ 問い合わせ先 VIVIWARE株式会社 みんなの空想ラボ プロジェクト担当 メール:event@vivita.co

春の金沢に国内クルーが大集合! VIVITA JUNCTION 2023 レポート

…(※一部筆者撮影) VIVISTOP金沢へ というわけでそれぞれ、前日のうちに金沢へ移動します。 私は行きの新幹線で、自分が買ったばずの指定席に日本語が分からない外国のお方が座っていらっしゃるというハプニングがあり、なかなか楽しい旅の始まりでした。 (ごめんたぶんそこワシの席やでぇ…と咄嗟に英語で言えるくらいには成長してました。VIVITAはグローバルコミュニティですからね!) 今回初めてVIVISTOP金沢を訪れるメンバーも多いため、希望者には見学ツアーや活動の紹介がおこな…

国内外から27組54名が集結!VIVITA ROBOCON in Tokyo 2023 レポート

…してくれました。 ・VIVISTOP NITOBE(東京) ・VIVITA TOKATSU(千葉) ・VIVISTOP HAKATA(福岡) ・VIVISTOP Telliskivi(エストニア) ・VIVISTOP Baguio(フィリピン) ・シモキタFABコーサク室(東京) ・聖学院中学校(東京) ・ビッグルーフ滝沢(岩手) ・軽井沢風越学園(長野) ・ソライ(山形) ・STUDEO Local Activators(愛知) ・森町(北海道) また、VIVITA ROB…

植物園に魔法をかけよう 〜3人の魔法使いと大冒険!〜 in 福岡市植物園

…VITAの活動拠点「VIVISTOP」が博多にもあることを覚えていますか? VIVITABLOGでは数年前にオープンしたときの記事を載せて以来あまり登場していなかったので、忘れている方も多いかもしれません。 VIVISTOP HAKATA は「JR博多シティ」が運営するVIVISTOPです。毎日たくさんの人たちが行き交う駅ビルに、ものづくりや面白いことの実現に取り組んでいる子どもや大人が集まって、日々活動をしています。 そんなVIVISTOP HAKATAが、福岡市植物園と一…

2023年度版 VIVITAクルーの愉快なおしごと環境白書 — VIVITAの”Anytime, anywhere”はいかにして実現しているか

…せん。 家元の場合 VIVISTOP金沢の立ち上げとともに金沢に移住し、VIVISTOP金沢のクルーとして奮闘している「家元」こと小寺さん。金沢のクルーは基本的にVIVISTOPで仕事しているらしく、関東組とは多少趣きが異なるだろうとは思っていましたが・・・。やはり次元の異なる回答が返ってきました。 VIVISTOP金沢の家元(右) 快適な作業環境を構築するもの1「作業用手袋 護(MAMORI)」 なぜマイクを握っているのかは謎 作業用手袋は色々な種類をこれまで使ってきていて…

再開催!DMM.make AKIBA × VIVIWARE みんなの空想ラボ vol.0 Open day「テクノロジーであそぼう!AKIBA Robot Challenge2」参加者募集

…の開発や、クリエイティブ・フィールド「VIVISTOP」の運営をしています。私たちは、何ものにも制約されずに人間的で自由な暮らしをするために、自分たちの手につくる力を取り戻し、自律的に生きていけるようにすることはとても大事なことだと考えます。感性豊かなアートや新しい技術を活用して個人のエンパワーメントを促し、新しい社会をつくっていきます。 vivita.co ◆ 問い合わせ先 VIVIWARE株式会社 みんなの空想ラボ プロジェクト担当 メール:event@vivita.co

ユーザーからエンジニアへ!からくり装置づくり in 聖学院中学

…昨年12月に世界中のVIVISTOPが参加する「World Travel Machine」という企画を実施した直後だったこともあり、からくり装置のノウハウを持っていたことと、このように遊びの要素が強い活動を授業で実施するとどうなるのか?という興味もあり授業づくりに協力することになりました。 blog.vivita.io (ちなみに、このメッセージをいただいたのが12月末で、この授業の導入のための初回が1月の中旬ということで「そんなスピード感ある先生が世の中にいるんだな」と非常…

冬のエストニアで、VIVITA Global Junction : Frost Edition 2023 に参加してきました!

…も注目されています。VIVISTOPがある首都タリンには、中世の街並みが残る美しい旧市街やTelliskivi Creative City というスタートアップやアーティストが集うエリアもあり、新旧の文化が共存する魅力あふれる街です。 セッション盛りだくさん 今回のGlobal Junctionでは、大きく分けて「Sharing」「Discussion」「Activity」の3つの柱をもとに、さまざまなセッションがおこなわれました。今回はこれらの一部を紹介していきたいと思いま…

DMM.make AKIBA × VIVIWARE みんなの空想ラボ vol.0 Open day「テクノロジーであそぼう!AKIBA Robot Challenge」参加者募集!

…の開発や、クリエイティブ・フィールド「VIVISTOP」の運営をしています。私たちは、何ものにも制約されずに人間的で自由な暮らしをするために、自分たちの手につくる力を取り戻し、自律的に生きていけるようにすることはとても大事なことだと考えます。感性豊かなアートや新しい技術を活用して個人のエンパワーメントを促し、新しい社会をつくっていきます。 vivita.co ◆ 問い合わせ先 VIVIWARE株式会社 みんなの空想ラボ プロジェクト担当 メール:event@vivita.co

VIVISTOP for Bricoleurで繊維と本気で戯れる私的・そんなの着ちゃうの?!びっくり繊維の服3選

こんにちは!VIVISTOP for Bricoleurのさとうももこです。 主な活動場所は東京都小金井市のナレッジルームで、去年から不要になった服をDIYでリサイクルするプロジェクト「Re:Re:Re:Clothes」に取り組んでいます。VIVISTOP博多でも仲間を増やすためのワークショップを実施したり、アパレル企業や市民農園とコラボする計画を練ったりと、徐々に広がってきたこちらのプロジェクト。詳しい活動はnoteにまとめているので、そちらをご覧いただくとして。 note…

世界中のVIVISTOPがつながった日 — VIVITA World Travel Machine 

…昨年12月、世界中のVIVISTOPが参加する「VIVITA World Travel Machine」という一大プロジェクトが実行されました。日本国内からも本プロジェクトを主宰した金沢のほか、東葛、博多の3拠点が参加!アイデアとテクニックを結集し、みんなで奇跡の瞬間を分かち合いました。 今回は金沢クルーの山森さん、博多クルーの麻生さん、東葛クルーの小村さんご協力のもと、国内3拠点の取り組みについてレポートします! VIVITA World Travel Machineとは?…

VIVIWARE Cell 沖縄初上陸!「分解ワークショップ」開発ストーリー

…ヤと分解していると、VIVISTOP NITOBEで活動していた子どもたちも「何してるの!?やってみたーい!」と分解に参加しはじめました。 「ねぇ、みてみて!この部品こんな風になっていたよ!」 「ここの部品かっこいいー!」 などなど大盛り上がり! うんうん、分解は面白い!! こうして「分解」をキーワードに沖縄・石垣島での企画が生まれたのでした。 いざ、石垣島へ! さて、舞台は再び12月の沖縄・石垣島。 うれしいことに「VIVIWARE Cell分解ワークショップ」は定員を越え…

歳末だよ!今年買ってよかったものたち2022

…んの場合 期間限定のVIVISTOPを運営するため今年も山口市に長期滞在したくぼちゃんは、引っ越す度に荷物が減ってどんどんミニマリストになっていったそう。そんなくぼちゃんがおすすめのミニマリストのための逸品を紹介してくれました。 スマートリモコンがとても便利そうで気になりますが、ますますソファから動かなくなりそうで怖いです。 新居さんの場合 ふりかけのりをいつまでも美味しく食べる方法、電動昇降テーブルを導入した経緯と結果、そして最後は、なぜか奥さまの依頼により美味しい昆布だし…

VIVISTOP YAMAGUCHI まちの調査団 木工編 vol.1 開催レポート

…窪田です。私はいま、VIVISTOP YAMAGUCHIの活動をするため山口に滞在しています。 VIVISTOP YAMAGUCHIでは、「みんなでつくる!おためしタウン」と称し、山口市中心商店街でさまざまなイベントや企画をおこなっています。 その中のひとつに【 まちの調査団 】という、「このまちにどんな人/場所/素材/課題が眠っているのかを調査し、暮らしに新たな視点をもたらす 」ことを目的としたイベントシリーズがあり、今年の夏は"木"をテーマに、カッティングボードづくりのワ…

百花繚乱! 2022年 秋のVIVITA ROBOCONレポート

…々はVIVITA社がVIVISTOP内のイベントとして主催していましたが、VIVIWAREをVIVISTOP以外でも使っていただくケースが増えてきており、現在は各拠点ごとに独自に開催されています。 ▼VIVITA ROBOCON 公式サイト 柏の葉大会 千葉県柏市にある柏の葉 KOIL FACTORY PROでVIVITA ROBOCONが開催されました。 ▼VIVITA ROBOCON in KASHIWANOHA 2022 かつてVIVISTOP柏の葉で活動していた中高生…

「パルコヤ上野5周年 おかげさまつり」にVIVIWAREが出展しました!

…ースシステムズとは、VIVISTOP NITOBE(新渡戸文化学園)の企画として、小学生と池袋パルコのショーウィンドを企画・制作したり、”これからのショーウィンドとは?”というテーマで、高校生と対話したり、と授業でのコラボレーションを実現してきました。 そんな中でVIVISTOP NITOBEにてVIVIWARE Cellを紹介する機会があり、社員さんに実際に触れて、つくって、遊んでもらいました。 「なんですか、これは!!めちゃくちゃ面白いです!!」 と、VIVIWARE C…

2年ぶりにオフサイトミーティングを開催しました。

…VIVITA には VIVISTOP という子ども達と一緒に活動するサービス拠点が存在しますが、いわゆるオフィス(=大人が仕事をするための場所)は存在しません。 vivita.club 社員はいつでもどこでも誰とでも仕事をしてよく、休憩も休日も自由に選択できます。コロナ禍でリモートワークが一般に広く普及したとはいえ、それでもまだまだ度を超えて自由だと思います。(たまに副業をすると企業文化にギャップを感じたりします。) ただ自由すぎる反面、情報の伝達や人との関わりやすさにどうし…

2年目の "VIVISTOP金沢" に潜入してきました!

…ブ・フィールド「VIVISTOP」は現在、期間限定の山口を含めると7ヶ国12拠点にひろがっていますが、日本国内では東葛/柏の葉(千葉)、博多(福岡)、学芸(東京)、新渡戸(東京)に続き、金沢(石川)がオープンして一年が経ちました。 kanazawa.vivita.club オープンからの一年間で、どのように場が成熟してきたのか? そして、VIVISTOP金沢を運営するため金沢市に移住したVIVITAクルーたちはいま何を考え、何を成し遂げようとしているのか? この目で確かめ…

VIVITA ROBOCON in NITOBE 2022 レポート

…youtu.be ▼VIVISTOP NITOBEクルーによる活動記録もぜひ! www.nitobebunka.ac.jp www.nitobebunka.ac.jp www.nitobebunka.ac.jp www.nitobebunka.ac.jp おわりに 余談ですが、ロボットを走らせるためによく使われるギヤボックスの組み立てには、つまづきポイントがいくつかあります。 例えば、シャフトの穴に差してタイヤを固定するギザギザの目の入ったアレ、正しくはスプリングピンと言うそ…

軽井沢風越学園 VIVIWARE Shell 体験導入記

…られます。 当社ではVIVISTOP(活動拠点)を運営していた経験もあり、そこに集まるメンバーのために作られたこのCADは、子どもたちがレーザーカッターを使ってきた歴史でもあります。 最初はVIVISTOPの名札作りをおこなうことが多かったため、文字を入力するだけでなく、文字を変形させたりする機能が比較的初期の段階から実装されていました。また、自分で描いた絵を取り込みたいとの要望で画像入力機能が付加され、鉛筆立てのような箱を簡単に作りたいという要望で箱の展開図自動作成の機能な…

「変身ワークショップ・アームズクリエイター」企画開催レポート

…た。 さらに同時期、VIVISTOP NITOBEの山内先生より、クルーのユウナさんが特撮好きであるとご紹介いただきました。 軽くお話したところ、やはり「オーズ」が好きとのことで、あっという間にテンションが爆上がりです。変身ワークショップの企画もご一緒できることになりました。 僕は普段から一部界隈で特撮オタクを公言していましたが(参照)、まさに「類は友を呼ぶ」状態です。いや「類は縁を呼び、縁は新たな企画を呼ぶ」のだと思います。 ていうかオーズ好き多すぎでしょ!!(笑) さぁ、…

VIVIWARE HACKATHON 旭川藤星高校 in summer 2022 開催レポート

…思っていたら、旭川でVIVISTOP計画中のケイさんとマツケンさん、スウェーデンの大学で勉強中だけど夏休み帰国中の文ちゃん、という地元の助っ人3名が駆けつけてくれ、2日間みっちりお手伝いしてくれました。 アイデアをひねりだせ! まずは今回のお題とミッションを発表します。お題はみんなから寄せられた学校生活における10個のお悩み、ミッションはVIVIWARE Cellを活用してアイデアをかたちにすることです。 実行委員会のメンバー以外はこの日初めてVIVIWARE Cellに触れ…

VIVISTOP YAMAGUCHI「みんなでつくる!おためしタウン」の募集が始まりました

…田です。 私はいま、VIVISTOP YAMAGUCHIの活動をするため、山口市に滞在しています。 VIVISTOP YAMAGUCHIでは「みんなでつくる!おためしタウン」プロジェクトがスタートしました!夏休みに向けて、メンバーのみんなと一緒に商店街でさまざまなアイデアの実験をしていく予定です。 みんなでつくる!おためしタウンとは? おためしタウンは、自分たちのまちを自分たちでつくる、山口市主催のプロジェクトです。 普段、商店街にお客さんとして訪れることはあっても、商店街を…

あたらしい服づくりを探究し始めた話 〜修行編〜

…、ロックミシンもあるVIVISTOP NITOBEにお邪魔し、CLOTHES PROJECTでご一緒したデザイナーの小池優子さんにお願いして優子さんおすすめのトレーナーをつくってみる事としました。 まず最初に優子さんが用意してくれた布にアイロンをかけ、 用意して頂いた型紙を元に布をカット。 その後ロックミシンで布端の処理をし、洋服を縫い合わせました。 最後に手縫いでしか出来ない部分の処理をし、 ついにトレーナーが完成しました。 (完成品の写真を撮り忘れ完成間近の写真です...…

今年の夏も熱い!夏のVIVITA ROBOCON開催情報まとめ。

…ONが帰ってくる! VIVISTOP KASHIWANOHA(現VIVISTOP TOKATSU)でVIVITA ROBOCONに参加していた子どもたちが中学生、高校生へと成長し、VIVITA ROBOCONを運営してくれることとなりました。 ロボコンのルール策定から、参加者のロボット製作のメンタリング、そしてロボコン本番の実施まで、彼ら彼女らの手で作り上げていく予定です。 VIVITA ROBOCON経験者によるVIVITA ROBOCONは一体どういうものになるのか、今か…

Instagramはじめました

PR

…千葉県東葛エリア) VIVISTOP GAKUGEI 準備室(学芸大学キャンパス内) VIVISTOP for Bricoleur(中央ラインハウス小金井ナレッジルームなど) VIVISTOP HAKATA(福岡県福岡市) VIVISTOP NITOBE(新渡戸文化学園内) VIVISTOP KANAZAWA(石川県金沢市) VIVISTOP YAMAGUCHI(山口県山口市) VIVIWARE VIVITA BOARD GAMES VIVITA JAPANコミュニティでは、…

社内ラジオ番組「たまりば」のパーソナリティに話を聞いてみた

…初夏のとくばんでは、VIVISTOP金沢とVIVISTOP新渡戸のクルーをゲストにお呼びして話を伺いました。 また、インターンのやなーがVIVISTOP金沢のYouTubeチャンネルでやっていた「100の質問」に憧れて誕生した「やなーの気合いの千本ノック」も好評でした。 ——道路交通情報があるって本当ですか。 あります。道路交通情報センターの人になりきって最近の活動を1分以内でお届けする、たまりばで人気ナンバーワンの企画ですが、よく噛んでいます。いかに噛まずにお伝えするかが課…