VIVIWARE
こんにちは!VIVITAクルーのもっちです。 変身ワークショップ@長岡では、かっしーたちと共にワークショップの内容や、変身グッズのデザインを考えました。 前回の記事では、子どもたちの変身グッズの製作が終わり、いよいよ発表!というところまでをご紹介…
VIVITA ROBOCON in 国際ロボット展 2022 2022年3月12日(土)、東京ビッグサイトで開催される「2022国際ロボット展」の「つくる★さわれる 国際ロボット展 ロボット体験企画コーナー・3」に、VIVIWARE株式会社が主催する「VIVITA ROBOCON」が出展することになり…
こんにちは、VIVITAのエンジニアのかっしーと申します。 2021年12月5日に、新潟県長岡市と共催で「変身ワークショップ」を開催しました。本記事ではその様子のレポートをお送りします! 本レポート記事は3部作構成となります。 レポートその1:本記事 レポ…
VIVIWARE株式会社のエンジニアのかっしーと申します。 本稿では2021年に開催されたVIVITA ROBOCONのレポートをいたします。 VIVITA ROBOCONのサイトオープン 先日、VIVITA ROBOCONのサイトをオープンしました。 今後は、各地で開催されるVIVITA ROBOCONの情…
お引越し ご無沙汰してます、VIVIWARE株式会社の嶋田です。 早速ですが今日の本題です。タイトル通りVIVIWARE株式会社の開発拠点を下北沢にあるシモキタFABコーサク室に移しましたので、そのご報告です。 シモキタFABコーサク室は下北沢駅から徒歩5分程度の…
VIVIWARE株式会社の嶋田です。 この夏は探究サマーラボにお邪魔して3回のワークショップを開催してきました! そこで何をやったのかレポートしたいと思います。 探究サマーラボについて 探究サマーラボは、学研・Panasonic・東急株式会社(敬称略)の3社がタ…
こんにちは!はじめまして!4月からVIVIWARE社に入社したうねうねです! 今日は自己紹介と、VIVITA BOOKS 2020で作った作品の紹介をしたいと思います! 自己紹介 入社前は神戸芸術工科大学の修士課程で、絵画とスクライビング(絵画技法を用いた対話の記録手…
VIVIWARE株式会社 代表の嶋田です。 以前の記事でも簡単にお伝えしていましたが、ついにVIVIWARE Cellの製品版をリリースすることになりました。 これは、誰もが「世界は変えられる」という実感を持てるような社会の実現、のための最初の一歩です。 (ですが…
こんにちは、いつもハードウェアの記事を書いている嶋田です。 唐突ですが、先月4月末をもってツール開発をしているVIVIWAREプロジェクトがVIVITAから分社し、VIVIWARE株式会社として独立、始動しました。 VIVIWARE株式会社は、私こと嶋田翔三郎と、VIVITAの…
VIVIWARE Cell for とは?! おもちゃ・電子楽器・ロボット・デジタルアートなどのインタラクティブなアイディアを気軽に試作することができるプロトタイピングツール VIVIWARE Cell の活用事例を紹介するシリーズです。 高知県佐川町で開催されている町おこ…
VIVIWARE Cell for ** とは?! おもちゃ・電子楽器・ロボット・デジタルアートなどのインタラクティブなアイディアを気軽に試作することができるプロトタイピングツール VIVIWARE Cell (旧 VIVIPARTS) の活用事例を紹介するシリーズです。 米WIRED への掲載…
こんにちは、VIVITAコミュニケーターのさかいです。 2019年9月から10月にかけて開催された「VIVITA ROBOCON 2019」の振り返りを全6回(不定期更新)に渡ってお届けするシリーズ、第六弾はVIVISTOPにおけるVIVITA ROBOCONへの道のりをご紹介します。 VIVITA …
2019年9月から10月にかけて開催された「VIVITA ROBOCON 2019」の振り返りを全6回(不定期更新)に渡ってお届けするシリーズ、第五弾は高知県佐川町におけるVIVITA ROBOCONへの道のりをご紹介します。
2019年9月から10月にかけて開催された「VIVITA ROBOCON 2019」の振り返りを全6回に渡ってお届けするシリーズ、第三弾は東京都世田谷区におけるVIVITA ROBOCONへの道のりをご紹介します。
こんにちは、VIVITAコミュニケーターのさかいです。 2019年9月から10月にかけて開催された「VIVITA ROBOCON 2019」の振り返りを全6回(不定期更新)に渡ってお届けするシリーズ、第三弾は岩手県滝沢市におけるVIVITA ROBOCONへの道のりをご紹介します。 VIV…
2019年9月から10月にかけて開催された「VIVITA ROBOCON 2019」の振り返りを全6回(不定期更新)に渡ってお届けするシリーズ、第二弾は新潟県長岡市におけるVIVITA ROBOCONへの道のりをご紹介します。
2019年9月から10月にかけて開催された「VIVITA ROBOCON 2019」の振り返りを全6回(不定期更新)に渡ってお届けすることになりました。 第一弾は、その集大成となる「VIVITA ROBOCON 2019 FAINAL」のレポートとともに、VIVITA ROBOCONとはなにか?をご紹介し…
こんにちは、VIVITAのエンジニアのかっしーと申します。本投稿では弊社で開発中のツール類「VIVIWARE」の名称変更のお知らせとそこに込められた想いを記させていただきたいと存じます。 何がどう変わる? これまで当ブログでも何度か紹介し、VIVISTOP柏の葉…
こんにちは、VIVITAのソフトウェアエンジニアのかっしー(@kassy_vvt)です。 本稿では以前記事にしました、弊社が運営するVIVISTOP柏の葉にて開催したロボットコンテスト「VIVITAロボコン」を支える裏側の技術と思いについて語らせていただきます。 VIVITA…
はじめまして、VIVITAのソフトウェアエンジニアのかっしー(@kassy_vvt)と申します。 本稿では弊社が運営するVIVISTOP柏の葉にて開催したロボットコンテスト「VIVITAロボコン」の企画・運営について語らせていただきます。(技術面や当日の様子、各チームの…